本文へ移動

ソレイユ

ソレイユの日記 ※写真の掲載について同意を得ていますが、第三者のデータ利用はお控えて下さい。

配達してもらっているお弁当ってどんな?

2024-11-14
カテゴリ:ソレイユの事業活動紹介 Q&A
お昼に注文できる弁当はこんな感じです。
以前、『お昼はどうしていますか?』という記事でお昼時の食事事情を書かせていただいた事があります。記事の中でもちらっと見えた従業員さんが食べているお弁当は、外注でお願いしているヤマウチ食品さんのお弁当です。
ご飯の普通盛り(460円)と大盛り(490円)で値段が違います。(R6.11時点)
今、スーパーやコンビニでお弁当を買おうとするとこのくらいの値段では済まないので、良心価格です(*^^)v
ちょうど支援学校の実習の時期ですので、生徒さんもヤマウチのお弁当を注文されますのでご紹介をします。
今日のおかずは唐揚げに豚の生姜焼きだそうです。
(茶色いお弁当を見ると心躍るのは、私だけ?笑)
こちらのお弁当は、事務所向けのお弁当箱になっているので、容器のふたは密閉ではなく載せているだけです。
なので、うちの従業員さんは保冷バック(ソフトクーラーバック)などに入れて持ち運んでいます。
もしくは、トートバックなどに入れ、バックでくるむ様にして上下がさかさまにならない様に車に載せて持って行っています。

ご飯の盛りの容量は横から見ると違いが分かります。
一応、ごはんの容器も撮影しました。
えんじ色の方が大盛りです。
ぱっとみは、ご飯の量は極端な違いはありませんかね?

わんぱくな方はこのご飯にプラスラーメンや総菜を買って食べています。
夏場でも皆さん食欲が落ちない人が多いのは、肉体労働あるあるなのでしょうか?
まだ若い方は良いですが、この誘惑が続くと大変です~
(A型の方には、1月には成人病検診を皆さん受けてもらっています。)
TOPへ戻る