ソレイユの日記 ※写真の掲載について同意を得ていますが、第三者のデータ利用はお控えて下さい。
清掃道具の進歩により、技術をカバーしてくれます。
2025-03-21
カテゴリ:ソレイユの事業活動紹介 Q&A
清掃業務を行う際、色々な作業技術があります。
自在ほうきを扱った掃き掃除やモップ拭き、ポリッシャーなど機械の操作など技術を習得しないといけない事があります。
今回は事業所内の床面洗浄・ワックス塗布業務を行う際に、これまでのポリッシャーを使った方法とは違い、振動式のポリッシャーを新規に導入しています。
【通常のポリッシャー操作について】
操作はモーターの力でパッドを回転(反時計回り)させて、床面を洗浄していきます。
機械をその場に静止させるためには、パッドにかかるモーターの負荷を均等に保ちバランスを取ります。左右に動かす場合パッドにかかる負荷を変えて動かします。
このように操作にはちょっとしたコツが必要なので、誰でもすぐに動かせるというわけではないです。今回新規導入したポリッシャーは、モーターの回転ではなくパッドを左右前後に振動をさせるので、機械の力で作業員が振り回される事もなく、簡単に操作ができるものです。
写真に写っている従業員もまだ就職して1年くらいですが、今回初めて操作をしてもらってもすぐにこのように床面洗浄が行えました。
機械に振り回されずに動かす事が出来るので、まっすぐ均等に洗浄が出来ています。
以前はこのように簡単に誰でもが出来なかった仕事が技術ではなく、機械の性能でカバーが出来るようになっています。



ポリッシャー以外にも、洗浄剤を均等に床に塗布する機械や、洗浄後の汚水回収もバキュームを使ってきれいに行えます。
こうした道具も以前の鉛のバッテリーではなく、リチウムイオン電池が主流となり、作業環境や効率が向上しています。
清掃の現場でも常に新しい道具や洗浄剤、洗浄方法が広まっています。
私たちソレイユでもこうした情報を常に取り込み、清掃業務の改善に努めています。
