本文へ移動

職員倫理綱領・職員行動規範

第1条 生命・人権・個人の尊厳

私たちは、利用者一人ひとりをかけがえのない存在として大切にし、人権と尊厳を守ります。

・私たちは、利用者一人ひとりに応じたサービスの提供を充実させ、安心かつ安全で快適な生活が送れるようにします。

・利用者の障がい特性上、作業、生活両面において、技術の獲得や自立することが難しいことに対して、非難や中傷をせず、一人ひとりに応じた支援を行います。

第2条 プライバシーの尊重

私たちは、利用者の秘密の保持およびプライバシーの保護をします。

・職員は、利用者のプライバシーを口外しません。

・更衣室、脱衣室、トイレに入る際は、ノックをして同意を得ます。

・やむを得ず私物の確認をする場合には、利用者の同意を得て、本人の立会いのもと行います。

・更衣、入浴、トイレ等で介助が必要な場合は、同性介助とします。

・利用者と個別の支援や相談をする場合は、別室で行う等の配慮をします。

・見学者の受け入れや動画撮影・HP等の写真掲載を行う場合は、利用者の同意を得ます。

・サービスを提供する上で必要な個人情報については、職員同士で共有し、必要に応じて関連機関等に伝える場合には、伝える内容と範囲を十分配慮します。

・利用者のニーズに応じて情報を提供します。(施設関係,時事問題等)

・支援を行う上で必要な場合を除き、利用者の家庭問題には立ち入りません。

第3条 平等の原則

私たちは、利用者に対して人として常に真摯に対応し、障がいの状態、行動、性別、性格、年齢その他いかなる理由によっても絶対に差別しません。

・利用者に対して平等に接し、障がいの状態、行動、性別、性格、年齢その他いかなる理由によっても絶対に差別しません。

・職員は、利用者と対等な関係である事を常に意識します。

・職員は、時間や約束等の基本的ルールを守ります。

・利用者に対しては、「さん呼称」を用います。

・利用者の言動を嘲笑したり、真似をしたりしません。

・利用者に事実確認をせずに、憶測で判断をしません。

・利用者に対して否定的なことを言ったり、決め付けたような声かけをしたりしません。

第4条 利用者主体の原則

私たちは、利用者の個性を理解した上でその意思を尊重し、適切な支援を行ないます。

・利用者の個性,習慣を理解し、一人ひとりに適した支援を行います。

・利用者の話をよく聞き、誠実な対応を行います。

・意思表示の苦手な利用者に対しても、働きかけを行うなど何らかの方法を用いて意思確認を行います。

・一日の生活の中で、利用者の希望を尊重できるように配慮をします。

・全ての目標設定を行う場合は、利用者の同意を得ます。

・作業・活動種目の選定は、基本的には利用者の同意を得ます。また予定の変更は、事前に説明します。

・利用者及び保護者などの意見や要望を聞く機会を設けて、施設運営や支援に対する意見が反映される様に努めます。

・利用者、個々の健康状態に応じた支援を行います。

・利用者が楽しく過ごせるような雰囲気作りを心掛けます。

・職員の感情や私的な都合にとらわれず、利用者の気持ちに配慮した支援や対応を行います。

・職員の言動で、利用者及び保護者に対して不快な思いをさせる等、過ちがあった場合には、素直に認め謝罪をします。

・利用者の男女交際については、お互いの意思を尊重し、よりよい関係が築けるように支援を行います。

第5条 虐待行為の禁止

私たちは、利用者に対し如何なる理由があっても虐待行為(体罰)をしません。

・精神的苦痛を伴う行為をしません。(思いやりのない言葉,暴力的な言葉、威圧的な言葉や行為、

無視など)

・身体的苦痛を伴う行為をしません。(殴る、蹴る、押す等のけがをさせる行為)     

・食事,排泄等の基本的欲求を妨げるような行為をしません。

・利用者に対して、セクシャルハラスメントや性的虐待を行いません。

・職員としての立場を利用して、利用者が不利益を被るような信用失墜行為を絶対に行いません。

・虐待行為を容認する事をしません。

第6条 地域での暮らしと社会への参加

私たちは、利用者が地域社会の一員として生活していくために支援を行ないます。

・地域社会へ理解・協力が得られる様に働きかけると共に、地域住民や関係機関、諸団体との連携を図り、社会参加、交流の促進に努めます。

・事業所での作業から、一般社会で就労する機会が得られる様に努めます。

第7条 職員の専門性の追求

私たちは、常に自己研鑽に努め、利用者が充実した人生を送る事が出来る様に、専門性を高めます。

・現場、会議、研修、自己啓発を通して、自分自身の知識や技術の現状レベルを把握すると共に、支援者としてのより高い資質の向上に努めます。

・自分自身の利用者支援の内容を省みることを基本とし、常に利用者本位の支援となるよう努めます。

・職務遂行によって得た専門的知識や技術を用い、関係者や関連機関と連携し、地域福祉の向上に努めます。

・現在の利用者、そして将来利用していただく方が、より良い生活を安心して暮らしていけるように事業を発展的に継続します。

 

第8条 職員間の連携

私たちは、互いに尊重し合いながらも率直なやり取りを心がけ、職員間、法人内の組織の連携・協働 に努めます。

・組織の一員としての自覚を持ち、相互点検や情報交換を通して、より良い協力体制を取れるよう、チームワーク

向上に努めます。

・互いに思いやる気持ちを忘れず、共通した支援の方向性・職員間の連携・規律が持てるように努めます。

・業務の中で、自分自身がどのような働きをすべきか、何が出来るか考えて行動をします。

TOPへ戻る